-
舞鶴市数値地形図データ製品仕様書(案)第1版
要約 本データは,舞鶴市数値地形図データ製品仕様書(案)第1版に準拠して作成したレベル1000数値地形図データファイルである。 目的 平成20年度京都府政策企画部業務推進課が作成した撮影成果を利用して,丸田地区の数値地形図データを作成した。 作成日 2010-02-08 -
静岡県吉田町地域の中央幹線水路路線測量に伴う公共測量
要約 本データは,大井川用水(二期)農業水利事業に伴い基準点を設置する。 目的 水路の路線測量を目的とした 作成日 2009-10-16 -
公共基準点データ【平成22年度円田2期地区(担い手)-242号円田2期地区確定測量業務】
要約 この作業は宮城県大河原地方振興事務所が平成22年6月17日から平成23年3月10日まで県営ほ場整備事業の公共基準点設置作業を目的で行ったものです。測量地域は宮城県刈田郡蔵王町小村崎地内で,作業内容は2級基準点2点設置です。 目的 ほ場整備 改訂日 2011-03-10 -
かんがい排水(国附)雄武中央地区調査3業務
要約 この測量は北海道網走支庁が,平成21年7月29日から平成22年3月10日まで畑かん施設整備の為の調査設計を目的で行ったものです。 測量地域は北海道紋別郡雄武町の一部で,作業内容は3級基準点測量(22点設置)です。 目的 農業用用水路及び暗渠排水調査設計に伴う測量 作成日 2010-03-10 -
かんがい排水(国附)雄武中央地区調査3業務
要約 この測量は北海道網走支庁が,平成21年7月29日から平成22年3月10日まで畑かん施設整備の為の調査設計を目的で行ったものです。 測量地域は北海道紋別郡雄武町の一部で,作業内容は3級基準点測量(1点設置)です。 目的 農業用用水路及び暗渠排水調査設計に伴う測量 作成日 2010-03-10 -
岩手県盛岡市,宮古市,釜石市,岩泉町,川井村地域の写真地図作成(水土里情報利活用促進事業)を目的とした公共測量
要約 この作業は岩手県土地改良事業団体連合会水土里情報推進室が2009年7月15日から2009年11月20日まで農村整備業務の効率化及び高度なサービス提供の実現を目的に行ったものです。作業内容は1/12500カラー撮影,1/2500写真地図作成等です。 目的 農村整備業務の効率化 刊行日 2009-11-20 -
津幡町瓜生地内確定測量
要約 確定測量の成果に必要な精度を確保することを目的とした基準点測量(2級基準点1点,3級基準点7点,4級基準点16点)。 目的 土地改良 作成日 2008-12-31 -
写真地図(石川地区)作成
要約 平成20年度水土里情報活用促進事業による石川地区(輪島市ほか1市2町地内)写真地図作成 目的 水土里情報利活用促進事業の基盤情報の整備構築のため,空間的な位置と時間的な表現を可能とする写真地図を作成することを目的とする。 作成日 2009-06-30 -
石綿管除去対策計画基準点
要約 公共測量による基準点 目的 豊川用水パイプライン改修計画の基準となる基準点について統一した精度を確保することを目的とする。 作成日 2008-08-25 -
奈良県御所市地域の土地改良を目的とした公共測量
要約 この作業は近畿農政局大和紀伊平野農業水利事務所が大和平野県営金剛工区第2号幹線水路測量設計業務として実施するものである。作業地域は奈良県御所市極楽寺から伏見地内で,作業内容は3級基準点3点である。 刊行日 2009-01-23 -
会富地区地形図作成業務委託
要約 本業務は、会富地区においてほ場整備事業の計画を進めるために、各種の計画(区画、道路網、用排水路網、換地等)の基本となる地形図(1/1000)を作成することを目的とするものである。 目的 各種計画の基本となる地形図作成を目的とする。 作成日 2011-03-25 -
平成22年度高野地区地形図作成業務委託
要約 本業務は、高野地区においてほ場整備事業の計画を進めるために、各種の計画(区画、道路網、用排水路網、換地等)の基本となる地形図(1/1000)を作成することを目的とするものである。 目的 各種計画の基本となる地形図作成を目的とする。 作成日 2011-02-28 -
平成21年度水土里情報利活用促進事業(鹿児島地区)におけるデジタルオルソ画像作成を目的とした公共測量
要約 この作業は、農地の有効利用や営農支援、施設管理支援、災害対策支援等の多様な業務に利活用するための「農業・農村基盤図」として、鹿児島県本土地区をADS40を使用し地上画素寸法20cmで撮影し、地図情報レベル2500デジタルオルソ画像の作成を行った。 作成日 2010-03-17 -
平成20年度水土里情報利活用促進事業(鹿児島地区)におけるデジタルオルソ画像作成を目的とした公共測量
要約 この作業は、農地の有効利用や営農支援、施設管理支援、災害対策支援等の多様な業務に利活用するための「農業・農村基盤図」として、ADS40を使用し地上画素寸法20cmで撮影し、地図情報レベル2500デジタルオルソ画像の作成を行った。 作成日 2009-03-19 -
平成20年度水土里情報利活用促進事業長崎県全域(長崎市、諫早市を除く)のデジタルオルソ画像作成を目的とした公共測量
要約 この作業は、農地の有効利用や営農支援、施設管理支援、災害対策支援等の多様な業務に利活用するための「農業・農村基盤図」として、デジタルオルソ画像の作成を行っております。 作成日 2009-03-25 -
平成20年度水土里情報利活用促進事業長崎県全域(長崎市、諫早市を除く)のデジタルオルソ画像作成を目的とした公共測量
要約 この作業は、農地の有効利用や営農支援、施設管理支援、災害対策支援等の多様な業務に利活用するための「農業・農村基盤図」として、デジタルオルソ画像の作成を行っております。 作成日 2009-03-25 -
畑地帯(育成) 相川第2地区 調査設計1業務
要約 この作業は北海道十勝総合振興局 東部耕地出張所が令和元年9月10日から令和2年3月23日まで、相川第2地区 畑地かんがいにかかる土木設計に関連する測量調査業務のために行ったものです。測量地域は北海道中川郡幕別町相川第2地区で、作業内容はGNSSスタティック法による3級基準点9点です。 作成日 2020-03-23 -
芽室川西地区 八千代送水幹線用水路27工区実施設計等業務
要約 国営かんがい排水事業「芽室川西地区」で建設する八千代送水幹線用水路27工区の実施設計を行うものである。事業に伴い 2級基準点1点設置をすることを目的とする。 作成日 2020-03-19 -
芽室川西地区 太平第2幹線用水路実施設計等業務
要約 国営かんがい排水事業「芽室川西地区」で建設する太平第2幹線用水路の実施設計を行うものである。事業に伴い 2級基準点6点設置をすることを目的とする。 作成日 2020-02-25 -
畑地帯(育成) 新得第2地区 調査設計1業務
要約 この作業は北海道十勝総合振興局 南部耕地出張所が令和元年5月28日から令和2年3月10日まで、新得第2地区 営農用水にかかる土木設計に関連する測量調査業務のために行ったものです。測量地域は北海道上川郡新得町新得第2地区で、作業内容はGNSSスタティック法による2級基準点4点です。 作成日 2020-03-10